日本医学会よりお知らせがございました。
医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取り扱いについて
2例の適応外使用事例が認められることになりましたので
会員の皆様におかれましては、下記の資料をご確認ください。
・医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて
・疑義解釈資料
「小児がん内分泌診療の手引き」のパブリックコメント募集について
日本小児内分泌学会CCS委員会より
「小児がん内分泌診療の手引き」のパブリックコメントの募集がございました。
会員の先生方におかれましては、以下のリンクより手引きをご確認ください。
・小児がん経験者のための内分泌フォローアップガイド
日本小児内分泌学会CCS委員会では10年前に「小児がん経験者のための内分泌フォローアップガイド」を作成しましたが、その改訂版の位置づけで、治療後の晩期合併症のほか、治療前、治療中の内分泌代謝的な問題への対応の仕方などにも触れています。
(1)治療前、治療中の記載に、実際のがん治療とそぐわない点や改訂した方が使いやすい点などがないか
(2)主に内分泌医に向けて記載した、小児がんの治療に伴う内分泌的合併症の一覧や小児がんに使用する薬剤のリストは適切か
などを重点的にご意見いただけますと幸甚でございます。
ご意見等は事務局までメールにてご返信いただきますようお願い申し上げます。
【回答期日】
2021年3月5日(金)までにご返信いただけましたら幸甚でございます。
【提出先】
日本小児血液・がん学会事務局
jspho@asas-mail.jp
(件名に小児がん経験者のための内分泌フォローアップガイドのパブリックコメントとご記載ください)
ファイザー株式会社より、先日お知らせの続報として会員の皆様へのお知らせがございました。
・【第3報】メソトレキセート点滴静注液 1000mg の供給につきまして
・包装追加のご案内
一部を改正する省令の施行について
日本医学会よりお知らせがございました。
下記をご確認ください。
・再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の施行について
・「「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」及び「臨床研究法施行規則の施行等について」の一部改正について
・再生医療等提供計画等の記載要領等の改訂について
日本医学会より、
「レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱の一部改正について」
お知らせがございました。下記リンクよりご確認ください。
・「レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱の一部改正について」
・「レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱」
https://www.jspho.org/activity/infection.html
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認いただき、
当学会より推薦をご希望の先生方は
令和3年3月29日(月)までに、当学会事務局へご連絡ください。
学会事務局メールアドレス:jspho@asas-mail.jp
当学会内で審査の上、推薦し応募いたします。
・第18回日本学術振興会賞受賞候補者の推薦について
下記の日本学術振興会応募用紙ページより
応募用紙をダウンロードしご利用ください。
https://www.jsps.go.jp/jsps-prize/yoshiki_01.html
令和3年1月29日付で厚生労働省よりブスルフェックスの1日1回投与に関して、
公知申請を妥当とし保険適用とする、との決定がなされましたのでお知らせいたします。
詳細は以下をご参照ください。
・ブスルフェックスの小児に対する用法・容量の追加保険適用のお知らせ
2020年度の疾患登録事業に関しまして
新規診断例(血液疾患:腫瘍性、非腫瘍性、固形腫瘍)
及び既登録例の転帰更新につきまして、新たな研究計画書が発行されました。
お手数ですが、以下学会ホームページ内の
新たに更新された書類をご利用頂くようお願い申し上げます。
・疾患登録ページ
また、疾患登録事業参加施設におかれましては、倫理審査(迅速審査可)承認を得て頂き、
登録施設は、施設倫理審査承認後に、必ず倫理審査承認書を学会事務局へ
メール添付にて提出をお願いします。
登録にあたっては、文書による同意取得を徹底頂くよう、お願い申し上げます。
ファイザー株式会社より、先日お知らせの続報として
会員の皆様へのお知らせがございました。
・【続報】メソトレキセート点滴静注液 1000mg 供給に関するお詫びとお願い
・不備が認められた海外製造所での状況について
・製造所追加の承認申請とその状況について
・継続した本製品のご処方ベースでの入用買いのお願い
日本医師会より『医療事故調査制度に係る「管理者・実務者セミナー」』,
および,『死亡自画像診断(Ai)研修会』の開催のお知らせがございました。
詳細は下記リンクよりご確認ください。
・『医療事故調査制度に係る「管理者・実務者セミナー」』
・『死亡自画像診断(Ai)研修会』
ホームページが開設されました。
会 期:2021年11月25日(木)~27日(土)
開催都市:大阪府
主会場:大阪国際会議場(予定)
会 長:井上 雅美先生(大阪母子医療センター血液・腫瘍科)
https://convention.jtbcom.co.jp/jspho2021/
日本医学会連合、日本医学会の連名にて、以下の内容が公開されましたので、
お知らせ申し上げます。
様々な基礎疾患(持病)など、重症化リスクをお持ちの皆様へ
新型コロナウイルス感染症に関する注意喚起
もし発熱などの症状が出たら直ぐに受診中の医療機関にご連絡ください
https://www.jmsf.or.jp/news/page_483.html
ファイザー株式会社より会員の皆様へのお知らせがございました。
・メソトレキセート点滴静注液 1000mg 供給に関するお詫びとお願い
研修施設の認定要件の暫定措置の延長 についてのお知らせ
専門医・指導医・小児がん認定外科医の更新猶予 についてのお知らせ
厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課 より、
ガイドライン一部改正のお知らせがございました。
・エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について
(アトピー性皮膚炎,気管支喘息,鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎)の一部改正について
厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理 より
一部改正のお知らせがございました。
・デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン
(アトピー性皮膚炎,気管支喘息,鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎)の一部改正について
2021年度、日本小児血液・がん専門医、指導医、小児がん認定外科医更新に関するお知らせ
COVID-19 expert opinionの発行がございました。
下記のリンクよりご確認ください。
・COVID-19 expert opinion
全国の協働団体による AYA 世代がんに関する啓発活動として
「AYA week 2021」の開催が決まりました。
詳細については、随時お知らせいたします。
開催目的:『AYA 世代がんの社会啓発』
AYA 世代のがんおよび患者の抱える問題の実態を理解し、AYA がん患者にとって
生きやすい社会を作るために、自分ができることを考えられるようなきっかけを生みたい。
開催期間:2021年3月14日(日)~21日(日)
【本件のお問い合わせ先】
AYA week 2021 事務局
〒460-0003 名古屋市中区錦三丁目6番35号 WAKITA 名古屋ビル8階
一般社団法人 AYA がんの医療と支援のあり方研究会気付
E-mail : ayaweek-office@umin.ac.jp
今年は、単位取得おいて申請が必要となります。単位取得をご希望の先生方は、
講演参加後、下記の学術集会HPより、必ず手続き期間内に申請をお済ませください。
申請手続期間:2020年11月20日(金)~12月20日(日)
・講演参加 証明申請フォーム
厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器進化管理課よりお知らせが
ございました。下記の書類をご確認ください。
・チサゲンレクルユーセルの最適使用推進ガイドラインの一部改正について
疾病の兆候を検出し受診を促す家庭用医療機器の
承認申請に当たって留意すべき事項について
通知が有りましたのでご確認ください
・疾病の兆候を検出し受診を促す家庭用医療機器の承認申請に当たって留意すべき事項について
厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課長より
「ゲル充填人工乳房及び皮膚拡張器植込み患者等に対する情報提供」について
お知らせがございました。
・ゲル充填人工乳房及び皮膚拡張器植込み患者等に対する情報提供について
以下の要領にて開催いたします。
日時:2020年11月20日(金) 15:00~16:30
会場:WEB会議
※評議員、名誉会員の方には、別途ご案内をお送りしております。
2021 年 4 月 1 日から 1年間の助成期間となります。
募集期間は2020年10月12日〜2021年1月31日(当日の消印有効)
詳細は下記の募集要項、ホームページをご確認ください。
・募集要項
・認定NPO法人 ゴールドリボン・ネットワーク のホームページはこちら
http://www.goldribbon.jp/
日時:2020年11月8日(日) 9:30~12:30 小児再生不良貧血治療研究会
2020年11月8日(日) 13:30~15:40 小児MDS治療研究会
ZoomウェビナーによるWEB開催形式(※9:00より接続可能です)
参加費:3,000円
以下の参加登録サイトから事前登録ください。
https://20201108aa-mds.peatix.com/
※11月6日(金)までに事前登録をされた方には研究会抄録集を
ご登録いただいたメールアドレスへお送りします。
※小児再生不良性貧血治療研究会学術集会は、日本小児血液・がん学会
専門医研修集会4 単位に相当します。
事前登録かつ当日出席確認のできた場合に単位が認定されますのでご注意下さい。
【参加登録全般のお問い合わせ】
小児AA治療研究会 事務局 担当:大野
(名古屋大学 小児科内)
TEL : 052-744-2298
Mail:aa-mds@med.nagoya-u.ac.jp
オンライン学術集会の詳細を改めてお知らせいたします。
参加登録期間:2020年10月1日(木)~12月18日(金)
今年は、参加登録が必要となります。参加をご希望の先生方は、下記の学術集会HPより、
必ず参加登録をお済ませください。
https://www.c-linkage.co.jp/jspho2020/participants.html
・第62回日本小児血液・がん学会学術集会のお知らせ(第2報)
この度、造血細胞移植委員会では、本邦小児におけるSCT後予防接種の現状の把握と有効な
生ワクチン接種のための免疫学的指標を明らかにすることを目的として、「本邦小児における同種造血幹細胞移植後予防接種の現状と生ワクチン接種効果への関連因子の調査研究」を開始いたします。研究は、施設調査と症例調査の2つのアンケートにて構成されています。
会員の皆様におかれまして、下記「ご協力のお願い」をお読み頂き、ご協力を賜れますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
・「研究へご協力のお願い」
・研究計画書
・施設長へのお願い
・研究代表者施設倫理委員会承認書(差替)
・情報公開文書
・施設調査票(サーベイモンキー)
・患者調査票(エクセルファイル、差替)
https://www.jspho.org/activity/specialist02.html
https://www.jspho.org/activity/specialist06.html
日本医学会 e-News No.2 が発行となりました。
日本医学会ホームページにも閲覧者が自由にダウンロードできる形で
掲載済となっております。
掲載URLは下記のとおりです。
http://jams.med.or.jp/dayori/index.html
評議員の皆様へ
2023年日本小児血液・がん学会学術集会会長の立候補を受け付けます。
立候補される方は、詳細をご確認の上、ご申請ください。
届出締切:2020年10月23日(金)(当日消印有効)
・2023年学術集会会長立候補について(PDFファイル)
・2023年学術集会会長立候補届(wordファイル)
https://www.jspho.org/activity/infection.html
医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理指針、
リスク管理計画の策定及び公表について,
添付の通り,周知依頼がありましたので,ご確認の程よろしくお願い致します。
・医療機器等のRMPの策定及び公表について
・医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理指針について
・医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理指針について(周知依頼)
・医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理計画の策定及び公表について(周知依頼)
・事務連絡【リスク管理指針】
・事務連絡【リスク管理計画の策定及び公表】
アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度のご案内が参りました。
11月から受け付け開始となります。
詳細は下記の案内をご確認ください。
・アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度
固形腫瘍系の疾患小委員会の設置を検討するため、
以下の通り固形腫瘍検討委員会委員を公募いたします。
固形腫瘍検討委員会 5名(3期6年)
2020年9月25日(金)必着(必ず書留便でお送りください)で、
立候補(推薦届)を事務局までお送りください。
詳しくは、以下の書面をご確認ください。
・立候補(推薦)届
「血球貪食性リンパ組織球症のガイドライン」への パブリックコメントにつきまして
当疾患員会が作成したHLHガイドラインのパブリックコメントを募集します。
学会ホームページに掲載予定です。
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・血球貪食性リンパ組織球症のガイドライン
事務局までメールにてご返信いただきますようお願い申し上げます。
回答期日:2020年9月23日(火)まで
提出先:日本小児血液・がん学会事務局
jspho@asas-mail.jp
(件名に血球貪食性リンパ組織球症のガイドラインのパブリックコメントとご記載ください)
思春期・若年成人世代(AYA世代)がん患者の包括的ケア提供体制の構築に
関する研究班(清水班)のプログラムの開催について11月にオンラインにて開催いたします。
開催日時:2020年11月29日(日)13~16時予定
場所:Zoom会議室
参加費:無料
詳しくは、以下の書面をご確認ください。
・2020全国プログラムチラシ
以下の通り疾患委員会小委員会委員を公募いたします。
血小板委員会 4名(3期6年)
造血細胞移植委員会 2名(3期6年)
再生不良性貧血・MDS委員会 3名(3期6年)
止血・血栓委員会 4名(3期6年)
白血病・リンパ腫委員会 3名(3期6年)
組織球症委員会 2名(3期6年)
2020年9月25日(金)必着(必ず書留便でお送りください)で、
立候補(推薦届)を事務局までお送りください。
詳しくは、以下の書面をご確認ください。
・立候補(推薦)届
第18回日本臨床腫瘍学会学術集会の開催に向けて準備を進めてまいりましたが、
感染拡大防止及びご参加の方々の安全面を最優先に考慮し、
本学術集会の現地開催を見送り、Virtual Congress(ライブ配信及びオンデマンド配信)
とさせていただくこととなりました。
詳細は下記ホームページをご覧ください
https://www.jsmo.or.jp/
クリニカル・イノベーション・ネットワーク(CIN)推進支援に関する
調査業務一式のマッチングスキームのお知らせです。
詳細は以下ページをご確認ください。
https://www.seedplanning.co.jp/-/registry_matching
2020年度 教育セミナーおよび認定医試験の開催につきましては、
新型コロナウイルス対策として、以下のとおり開催方法を変更いたします。
詳細は以下ページをご確認ください。
https://www.jbct.jp/doctor/apply.html
小児医学川野賞候補者学会推薦枠を希望される先生は、
川野小児医学奨学財団HPをご確認の上、
締切までに学会事務局へ応募書類をご提出ください。
学会推薦応募締切:10月7日(水)消印有効
詳しくは下記URLよりご確認ください
https://kawanozaidan.or.jp/prize/
第4回 JPS-SPR Fostering Leadership programの公募中止について
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・第4回JPS-SPR Fostering Leadership Program公募中止のお知らせ
・再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令の施行について
詳しくは下記URLよりご確認ください
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000644299.pdf
「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」の一部改正について
詳しくは下記URLよりご確認ください
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000644304.pdf
2020年度 教育セミナーおよび認定医試験の申込について
詳細は以下ページをご確認ください。
https://www.jbct.jp/info_information.html?itemid=26&dispmid=641
2020年血液専門医認定試験の開催日延期のお知らせについて
詳細は以下ページをご確認ください。
http://www.jshem.or.jp/modules/news/index.php?content_id=93
世界保健機関(WHO)による新型コロナウイルスに関する
「疾病及び関連保健問題の国際統計分類第10回改訂(ICD-10)」における対応について(更新情報)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/sippei/
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・基本構想再改訂案
・2023年日本医学会総会 学術プログラム構成に関するアンケート
締切日:7月18日(土)
下記までe-mailにて提出をお願いいたします。
Email: jspho@asas-mail.jp
「小児用医療機器に対する医療ニーズ・医療実態調査」について
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
当学会の診療する疾患の診療にて必要であるものの既承認の医療機器が存在せず、
オフラベルユースや成人用機器で代用しているもの等や、
新たに開発を希望する機器があるかどうか該当する品目がある場合は、
別紙に詳細のご記載をお願い致します。
・別紙_小児医療機器ニーズ調査
【提出締切】7月10日(金) JSPHO事務局までお送りください。
小児医療に携わる医師に対する緩和ケア研修(CLIC)でございますが、
新型コロナウイルス感染症の影響により、開催中止となりました。
「びまん性内在性橋膠腫ガイドライン」「中枢神経原発胚細胞腫瘍ガイドライン」への パブリックコメントにつきまして会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
※メールの件名に対象ガイドライン名を、メール本体には所属施設、所属学会、氏名を明示、お願い申し上げます。
提出締切:7月28日(火)
1.小児血液・がん学会宛_パブリックコメント依頼状
2.びまん性内在性橋膠腫ガイドライン草案(パスワード付き)
3.中枢神経原発胚細胞腫瘍ガイドライン草案 (パスワード付き)
4.閲覧用パスワード
オンライン学術集会の開催に関しても検討を始めました。
演題募集を6月18日(木)正午まで受付けておりますので、この機会に、ご応募をお願いいたします。
詳しくは、以下ページをご覧下さい。
第62回日本小児血液・がん学会学術集会のお知らせ(第1報)
演題募集受付期間を6月12日(金)正午から6月18日(木)正午までに延長いたしました。
今回の延長が最終の演題募集受付期間となります。
詳細は以下ページをご確認ください。
http://www.c-linkage.co.jp/jspho2020/abstracts.html
以下の要領にて開催いたします。
日時:2020年6月27日(土) 13:00~15:00
会場:WEB会議
※評議員の方には、別途ご案内をお送りいたします。
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・国際医療機器規制当局フォーラム(IMDRF)による 医療機器サイバーセキュリティの原則及び実践に関するガイダンスの公表について
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・「「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」, 「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」等の一部改正について
第62回日本小児血液・がん学会学術集会
演題募集受付期間を5月28日(木)正午から6月12日(金)正午までに延長いたしました。
詳細は以下ページをご確認ください。
http://www.c-linkage.co.jp/jspho2020/abstracts.html
新型コロナウイルス感染症に関する研究助成について
学会推薦枠を希望される先生は、
川野小児医学奨学財団HPをご確認の上、
締切までに学会事務局へ応募書類をご提出ください。
学会推薦応募締切:6月19日(金)消印有効
なお、推薦の可否については、本会執行部にご一任ください。
各種活動ページ内に新型コロナウイルス感染症に関する情報を更新いたしました。
https://www.jspho.org/activity/infection.html
新型肺炎の拡大に伴い、供給不安・欠品への対応が必要、且つ医療上不可欠で安定供給が求められる医薬品選定の依頼です。但し、生物学的製剤・汎用薬は該当せず、専門領域で上限があります。希望する会員は所定様式にて学会事務局まで連絡下さい。締切り5月22日(金曜)
1. 参考資料・厚労省文書 医薬品の選定
2. 参考資料・理事長・会長宛文書
3. 記入様式
各種活動ページ内に新型コロナウイルス感染症に関する情報を更新いたしました。
https://www.jspho.org/activity/infection.html
例年6月開催の定時社員総会でございますが、
新型コロナウイルス感染症の影響により、実地開催は中止となりました。
WEB会議、ないしは書面評決での対応で現在検討中でございます。
会員の先生方におかれましては、以下のURLをご確認ください。
・第 18 回(2020 年度) SGH特別賞候補者推薦のお願い
学会推薦をお考えの先生は学会事務局へ5月30日(必着)までにご提出いただけますようお願い申し上げます。
各種活動ページ内に
小児血液・がん疾患とコロナウイルス感染症の診療に関連する論文を紹介ページを設置いたしました。
https://www.jspho.org/activity/infection.html
「血液製剤等に係る遡及調査ガイドライン」の一部改正について
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・「血液製剤等に係る遡及調査ガイドライン」の一部改正について
日本医学会長宛依頼状(厚生労働省)
・血液製剤等に係る遡及調査ガイドライン
・参考1 新旧対照表(R2 遡及調査ガイドライン)
・参考2 遡及調査ガイドラインQ&A
「輸血療法の実施に関する指針」の一部改正について
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・「輸血療法の実施に関する指針の一部改正について」
日本医学会長宛周知依頼(厚生労働省)
・別添1 「輸血療法の実施に関する指針」(令和2年3月一部改正)
・別添2 「輸血療法の実施に関する指針」新旧対照表
2020年度治療研究助成課題募集
4月1日~6月30日(必着)で2020年度治療研究助成課題を募集いたします。
詳細は以下のサイトをご確認のうえ、ご応募いただければ幸いです。
■http://www.ccaj-found.or.jp/activities/research_studies/research_grant/
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて
ー電話や情報通信機器を用いた診療ーの解釈
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・COVID-19診療報酬上の臨時取扱い(その5)2020.3.12
・COVID-19診療報酬上の臨時取扱い(その3)2020.3.2
詳細は下記URLをご確認ください。
http://sanjo-no-hikari-sho.com/
ご推薦をお考えの先生は締切までに
事務局へ推薦書類をご提出ください。
学会推薦応募締切:3月25日(水)
提出先:日本小児血液・がん学会 事務局
Tel: 03-5981-6011 Fax: 03-5981-6012
Email: jspho@asas-mail.jp
https://www.jspho.org/
医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて(検討結果報告)
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・参考 1 申請書(新様式)
・参考2 平成24年11月29日医学会発第56号PDF
・添付資料1_医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて
・添付資料2_55年通知
・分科会宛文書(医学会発第77号)
登録期間:2020年3月1日~3月31日
申請はオンライン登録による一次登録と,郵送での本登録を行います。
オンラインによる一次登録がないと本登録できませんのでご注意ください。
申請必要書類と添付書類は,本登録受付期間内に郵送してください。
申請必要書類と添付書類の郵送提出がない場合には,申請は受け付けとなりません。
必ず提出してください。
「リー・フラウメニ症候群診療ガイドライン」への パブリックコメントにつきまして
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・パブリックコメント要望書(日本小児血液・がん学会)
・LFS診療ガイドライン最終案
先般、以下のフォーラムについて、周知のご依頼を郵送でお送りさせていただきましたが、新型コロナウイルス感染症の発生状況等を鑑み、開催を延期させていただくこととなりましたので、ご報告申し上げます。
---------------------------------------------------------
日時 2020年3月1日(日)13:00〜17:00(開場12:30〜)
会場 東京医科歯科大学M&Dタワー2階 鈴木章夫記念講堂
(〒113-0034 東京都文京区湯島1丁目5−45)
---------------------------------------------------------
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・世界保健機関(WHO)による新型コロナウイルスに関する「疾病、傷害及び死因の統計分類第10版(ICD-10)」 における対応について
このたび、京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻 医療倫理学・遺伝医療学分野小杉 眞司先生が、「ゲノム医療における情報伝達プロセスに関する提言―その1:がん遺伝子パネル検査を中心に(改定第2版)」及び「ゲノム医療における情報伝達プロセスに関する提言―その2:次世代シークエンサーを用いた生殖細胞系列網羅的遺伝学的検査における具体的方針(改定版)」を公開されました。
提言は、下記URLでございます。
https://www.amed.go.jp/news/seika/kenkyu/20200121.html
第61回日本小児血液・がん学会学術集会での講演をWebにて公開いたします。
つきましては、下記のID・PWにてご視聴ください。
URL: https://mediat.study.jp/
ID:jspho2-hiroshima
パスワード:pass
<閲覧方法>
1.下記のURLをクリックしてください。
URL: https://mediat.study.jp/
2.ID、パスワードを入力し、”ログイン”ボタンをクリックしてください。
3.ログインするとホーム画面が表示されますので、閲覧したい講座を選択してください。
*リジューム機能が働いているため、コンテンツの最初に戻してからご視聴ください。
(右縦列サムネールの最初のスライドをクリックしてください。▲▼でスライドを移動できます。)
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・イダマイシン静注用5㎎ 出荷調整解除のご案内_202002
・ファルモルビシン注射用10 ㎎、同50 ㎎ 出荷再開のご案内_202002
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・緊急避妊に係る対面診療が可能な産婦人科医療機関等の一覧の公表について(周知依頼)
・別添
・日本医学会宛依頼状(厚生労働省)
会員の先生方におかれましては、以下のURLをご確認ください。
http://www.kansensho.or.jp/modules/idmap/idmap.html
女性医師支援に関するアンケート調査結果(ご報告)
日本小児科学会倫理委員会公開フォーラム開催のお知らせ
会員の先生方におかれましては、以下の書面をご確認ください。
・「情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドライン」に関するQ&Aの改訂について(周知依頼)
・【参考】新旧対照表
・【別紙】Q&A
・事務連絡「情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドライン」に関するQ&Aの改訂について
・日本医学会宛依頼状(厚生労働省)
「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関する
アンケー ト調査(研究者対象)」の実施について(ご協力のお願い)
会員の先生方におかれましては、以下のサイトよりご回答ください。
回答締切1月31日(金)
https://www.opened.network/questionary/questionary-0002/
第62回日本小児血液・がん学会学術集会について
会期:2020年11月20日(金曜)~11月22日(日曜)
開催都市:福島県
主会場:ビッグパレットふくしま(福島県産業交流館)
会長:菊田敦先生(福島県立医科大学附属病院 小児腫瘍内科)
http://www.c-linkage.co.jp/jspho2020/
専門医申請書(新規・更新)
https://www.jspho.org/activity/specialist02.html
指導医申請書
https://www.jspho.org/activity/specialist03.html
を各資格のサイトに掲載しました。
小児医療に携わる医師に対する緩和ケア研修(CLIC)の受講申込受付を開始いたしました。
お申込みはこちら
2019年度臨時社員総会を以下の要領にて開催いたします。
日時:2019年11月15日(金)8:00~8:40
会場:広島コンベンションホール2階メインホール2A+B(第1+2会場)
〒732-8575広島県広島市東区二葉の里3丁目5番4号 広テレビル
学術集会のホームページがアップデートされました。
ご覧ください。
『成人・小児進行固形がんにおける臓器横断的ゲノム診療のガイドライン』(編集:日本癌治療学会・日本臨床腫瘍学会、協力:日本小児血液・がん学会)パブリックコメント募集について
表記ガイドラインについて、パブリックコメント募集が開始されました。
募集期間は、2019年9月9日(月)から9月16日(月)【必着】となります。
詳細は以下ページをご確認ください。
https://msi-h.org/public_comment/
2019年度定時社員総会を以下の要領にて開催いたします。
日時:2019年6月16日(日)10時~12時
会場:名古屋医療センター外来管理診療棟5階 講堂
〒460-0001 名古屋市中区三の丸四丁目1番1号
定時社員総会後に同会場にて教育セミナーを開催いたします。
保険診療委員会よりご連絡
・テモゾロミドの再発又は難治性のユーイング肉腫への適応拡大承認
保険診療委員会よりご連絡
・NUDT15遺伝子多型検査の保険適用と臨床活用について
・検査料の点数の取扱いについて
稀な白血病に関する調査研究の情報公開手順を公開しました。
2018年度定時社員総会を以下の要領にて開催いたします。
日時:2018年6月17日(日)10時~12時
会場:名古屋大学医学部附属病院 中央診療棟A 3階 講堂
定時社員総会後に同会場にて教育セミナーを開催いたします。
「骨髄微小残存病変量測定」検査施設の認定に関するページを公開いたしました。
https://www.jspho.org/activity/others.html
ホームページをリニューアルしました。
NPOハートリンクワーキングプロジェクトより研究助成のご案内が参りました。詳細は下記をご確認ください。
募集課題:小児がん経験者のフォローアップ研究
1)小児がん経験者に関する研究
2)小児がんに関するトータルケアの研究
助成件数と金額:5件 100万円 3名 50万円 2名
募集期間:2017年1月10日~2017年3月10日
提出先:認定(NPO)法人 ハートリンクワーキングプロジェクト
詳細: http://cchlwp.com/0npo/activity/study.html
組織球症委員会より、小児ランゲルハンス細胞組織球症に対する造血細胞移植の日本小児血液・がん学会会員施設に対する二次調査票による後方視的共同研究開始のお知らせ
詳細は以下、情報公開をご確認ください。
・情報公開